スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

2022年は「DDR5の為の年」になる?

こんにちは、トツカです 2022年は、DDR5の普及が 一気に広まる一年になるかもしれません TECHPOWERUPの記事 で、2022年の 面白い情勢が予測されています まずはIntelですが、 こちらはSapphire Rapid世代の XeonプロセッサでDDR5への初対応を果たす とされています これが2021年とされているので、 「コンシューマ向けに提供されるのは2022年では?」 という予測が出ているようです 一方のAMDはもう少し分かりやすい話が出ていて、 2022年に発売されるZen4での DDR5対応が予測されています AMDはPCIe 5.0への対応や モバイル向けでのLPDDR5メモリ対応も 予想されています DDR5は シングルランクでの32GBや 3200MHzから8400MHzの周波数を実現する とされています PCIe 5.0はAMDのCDNA2のような クラスターを形成するときに役に立つ とされています CDNAはAMDのGPUアーキテクチャの一つで、 GPUコンピュート用途に特化したものです (ちなみにRDNAはゲーム向けです) 2022年には大きな変化が起きそうで楽しみで、 今から待ち遠しいです

『Renoirの次』はZen3とRDNAでTiger lake対策

こんにちは、トツカです AMDはモバイル用に 「Renoir」というコードネームの APUを発表し、(搭載PCも少し見えてきました) デスクトップ版も2020年内に発表するとされています 今回の話題はその次の世代についてで、 とりあえず今年中は関係がない ことなのですが、 折角の面白そうな話題なので 取り上げます AMDの新しいAPUは、 Zen3+RDNA2構成 となり、コードネームは 「Cézanne」になるようです Zen3はZen2の次の世代であり、 RDNA2はPS2/XBOX series X にも搭載されるGPUです RenoirのiGPUは 7nmプロセスのVegaだったので、 RDNA2になることでゲーム性能が大きく向上すると思われます ただしその一方で、GCNアーキテクチャの 特権であるFluid Motionの利用は出来なくなるはずです (もうRDNAアーキテクチャに慣れてる人も多そうなので気にならないかも知れません) この「Cézanne」はIntelのTiger lakeをライバルとしているとのことです Tiger lakeはWillow cove CPUコア とXe GPUを搭載する(はずの) プロセッサで、 画期的な製品になるとされています iGPUでの進歩がより大きく進み、 レベルの高い競争が行われることになれば 素晴らしいことです ここからは話が逸れます Ryzenのコードネームは 画家の名前にちなんでいて、 その並びで行くと 「Cézanne」は ポール・セザンヌになります ポール・セザンヌは後期印象派の画家で、 大雑把に言うと ルノワールと同じくらいの世代です ちなみにセザンヌの「リンゴとオレンジ」 という絵が個人的に好きです もし暇があれば調べてみてください

Ryzen 3 1200がZen+になって復活!

こんにちは、トツカです TECHPOWERUP によると、 AMDはRyzen 3 1200を復活させるようです ただし、同じものを売るわけではなく、 12nmのZen+プロセスで製造するようです プロセスの進歩によりIPCの向上や高速なメモリへの対応が予想されます プロセス以外は元のRyzen 3 1200とほぼ同じようで、 4C4T/ベースクロック3.1GHz/ブーストクロック3.4GHz等となっています 気になるのは価格ですが、 およそ60ドルとされていて 国内発売されても1万円を切る 低価格が期待できそうです ちなみに現状のAMD CPUだと Athlon 3000Gが7500円程度で販売されています Athlon 3000GはZenプロセスかつ2C4Tなので、 新しいRyzen 3 1200がくれば大きな進歩が見込めます 低価格帯のCPUでも攻勢を強めている AMDに期待したいです 具体的なレビューが出たので紹介しました → Zen+になったRyzen 3 1200はi3 9100の座を狙う

CELERITAS IIを注文しました

こんにちは、トツカです 今日、アメリカのBenQから CELERITAS IIを購入しました CELERITAS IIは ZOWIEブランドのキーボードで、 光学式のスイッチを採用している という珍しい特徴を持った製品です 日本でも売っているのですが、 日本で扱っているのはJIS配列のものだけです 私はUS配列のものが欲しかったので 個人輸入することにしました 実は既に一つ持っていて、 この記事もCELERITAS IIで書いています 壊れる様子もなく 元気に動いているのですが、 「キーボードは特に好みの個人差が大きい」 「好きな製品が販売終了したら後悔する」 などの意見が散見されることから、 買える内にもう一つ買っておくことにしました それに加え、せっかくなので個人輸入の過程を記事にしてみようと思っています (転送サービスはOPASを利用しました) 本日注文したばかりなので届くのはまだ先ですが、とても楽しみです 注文確定メールが届きました

4コアのZen2は第10世代Core i3キラー

こんにちは、トツカです (更新がなくてごめんなさい、 季節外れのインフルエンザでした) TECHPOWERUP によると AMDは4C8TのZen2 CPUを準備しているようです AMD CPUはZen2で大きく評判を高め、 2020年の後半には Zen3をリリースするとされています つまり2020年も主力製品はZen2世代のCPUなのですが、 Intel 第10世代Core CPUの発売が近い(4-5月頃) とされています その中でも、特に第10世代のCore i3対策として Zen2世代の低価格CPUをリリースするようです 紹介されているのは Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300Xの2種類、 いずれも4コア8スレッドで18MBのキャッシュを備えるTDP 65WのCPUです Ryzen 3 3100は最大3.90GHz、 Ryzen 3 3300Xは最大4.30GHz とされています 対抗となるCore i3 10100は 4C8T/ブーストクロック3.80GHz/7MBキャッシュ/65W TDP とされています iGPUなしのi3 10100Fが $160以下で流通する見込みであることから、 Ryzen 3100/3300Xも100ドル台前半での展開が期待できそうです これまではIntelが有利だった低価格帯CPUですが、 Ryzen 5 3500の発表以降AMDも力を入れているようです 幅広い価格帯において、 健全で熾烈な競争が行われることを期待したいです

HuaweiがTesla V100の2倍の性能のGPUを開発中?

こんにちは、トツカです WCCFTECH にて、面白い噂がありました 内容としては 「Huaweiが中国内サーバー向けのGPUを開発中」 というものです 中国では国内のシステムを 全て国内メーカー製品にしようとしている為、 Huaweiが製造を担当すること自体は不思議ではありません 気になったのは計算性能の高さです 半精度浮動小数点演算(FP16)で 256TFLOPSを実現するとされているのですが、 これはNVIDIAのフラッグシップGPUである Tesla V100の2倍の計算速度ということになります サーバー向けなので一般には (特に日本だと) 関係ないのですが、 とても興味深いです (見た目もなんかカッコいい気がします)

US配列の無線キーボード

こんにちは、トツカです 私はBenQの 「CELERITAS II」 というキーボードの US配列版を使っています USB接続のキーボードで、 光学式スイッチを採用している珍しい製品でもあります この製品のレビュー記事はいずれ書こうと思っていますが、 後にとっておきます 本題ですが、 無線キーボードを探しています PCに向き合って集中するときには 有線のキーボードを使うので、 デスクから離れた状態でパソコンを触る時用の ものが目的です Corsair K83 はトラックパッドを搭載していることもあり 面白そうだと感じています また、無線キーボードとして地位を築いている(?) Logicool K780などにも興味があります キーボードの配列については Amazon.comやneweggで取り扱っていれば あまり気にしなくて良いのですが、 キーボード自体の評価は実際に製品を見なくては 分からない部分も多いので難しいです USBドングル式でもBluetoothでも構わないので、 無線キーボードのおすすめがあったら教えてください...... 2020.5.3 追記 欲しいキーボードが決まりました FILCO MINILA Airの限定品が気になる

AMDがStoreMIのサポートを終了、強化版をリリース予定

こんにちは、トツカです tom'sHARDWAREの記事 にて、 AMDがStoreMIのサポートを 終了したことが明かされました そもそもStoreMIは、 SSDとHDDを組み合わせることで ストレージへのアクセスを 高速化するRyzen向けのソフトウェアです しかし、3月末以降StoreMIのソフトウェアを AMD公式 からダウンロードすることは出来なくなっています (既にダウンロードしている場合は継続利用が可能です) 既にStoreMIを利用している人は 2020年4月1日から5月15日までの間 Enmotusから無償のサポートを受けることが可能です EnmotusはStoreMIの元となった「Enmotus FuzeDrive」を 開発・販売している企業で、 現在StoreMIユーザー向けにFuzeDriveのセールをしています AMDはサードパーティーからStoreMIをダウンロードしないよう 勧告するとともに、 機能を強化した新バージョンを 2020年第2四半期にリリースするとしています また、その新バージョンが出るまでの繋ぎとして、 Enmotus FuzeDriveのような他のサービスを利用することを推奨しています

MicronがHBM2,SK HynixがDDR5の製造を今年中に開始

こんにちは、トツカです MicronとSK Hynixはそれぞれ、 新しい半導体製品の製造を開始する予定のようです この記事 にあるように、Micronは2020年内に HBM2メモリの製造を開始するようです HBM2メモリはVRAMの一種で、 GDDR6などに比べメモリバス帯域幅が大きいのが魅力です これまではSamsungやSK Hynixが製造していましたが、 ここにMicronが加わることで よりレベルの高い競争が期待できそうです HBM2メモリの構造 一方 こちらの記事 では SK HynixがDDR5メモリの製造を開始する ということが記載されています DDR5はDDR4の後継規格であり、 周波数の高さやECCメモリの製造難易度などもあって 待望されています Zen4世代のRyzenでは DDR5メモリのサポートが予期されている為 その意味でも注目する価値があります 実売の時期は未だ確定していないようですが、 期待したいです DDR5メモリの概要